そう感じたので、少々詳しく押さえることにした。
■ 小瀬川白望と片岡優希の手牌から分かること

まずは、小瀬川白望の第一ツモから。
正直チート配牌だけど、ここから

実はこの


親の片岡優希の二巡目。
ドラの

小瀬川白望が

もし哭いていたらどうだっただろうか?
下家の神代小蒔に



神代小蒔が目覚めてしまい、普通の頑張り屋さんになってしまうシーン。
(意外と盲点なのは、配牌の時点では強い状態だったということ)

ドラの

さて……。
ここで、第一打の

もし、片岡優希が

次のツモが















となり、小瀬川白望のドラ引きを潰した上での好形テンパイになっていたことがわかる。
そのことを踏まえると、小瀬川白望が


もし















だったので、2順目の

以上から、
1.片岡優希は哭いた先の変化までは読めない。(かつ門前重視の打ち方だった)
2.小瀬川白望のマヨイガは相手の哭きによるズレを回避する力も備えているようにみえる。
というのが推察できる。
■ その後の展開と神代小蒔の手牌からわかること

まずは片岡優希と小瀬川白望のテンパイ形の確認から。
片岡優希は




(ただし、小瀬川白望が






小瀬川白望が




(ただし、片岡優希が








すさまじい手牌……。
見えている手牌では、










(チンイツ気味で三暗刻気味なのも凄いが実はこれらすべて片岡優希と小瀬川白望への当たり牌)
捨牌は




▼ 神代小蒔の手牌の推察
推測になるけれど、この形で



A.














B.














C.














D.














といった形だったんだと思う。(当然別の形あり)
個人的な推測ではB。
七対子のみを捨ててのチンイツ一気が、「頑張り屋さん」というイメージに合うかなあ……と。
Dなら超面白い。
後でわかるのだが、全部、当たり牌と当たり牌予備軍になってしまっているのだから。
▼ 神代小蒔の手牌から可能な推察
以上見てきたように、神代小蒔の手からもわかることがいくつかある。
3.目覚める前の神代小蒔も実は強い。(支配力でチンイツか四暗刻気味)
手の中の当たり牌の多さに関連していくつかの仮説ができる。
4a.その時の神代小蒔が相手の当たり牌を抱え込む能力を持っていた可能性。
4b.当たり牌の抱え込みは目覚める前の能力ではなく、目覚めた局だけのデメリットとして生じる呪いのようなものである可能性。
4c.将来確実に振り込むことが決まったため、強制的に目覚めた可能性。(ようするに、目覚めるスイッチの一つは近い未来の振込という可能性。藤原利仙を完封できたのは最後まで振り込まなかったから……とか?)
──これらなら手牌に溜め込んだ異常な数の当たり牌の説明ができる。
■ 上重漫の和了りによってわかること

上重漫、




(ただし、捨牌に








神代小蒔が最後の

5.超頑張り屋さん状態の神代小蒔は相手の当たり牌がわからない。

上重漫が和了って終了。
■ 以上からわかることのまとめ
この東一局3本場からわかってくることが結構ある。
わかってきたもの、および可能性を含んだ推察をまとめると、
1.片岡優希は哭いた先の変化までは読めない。(かつ門前重視の打ち方だった)
2.小瀬川白望のマヨイガは相手の哭きによるズレを回避する力も備えているようにみえる。
3.目覚める前の神代小蒔はおそらくだが超強い。(支配力でチンイツか四暗刻気味)
4a.その時の神代小蒔は相手の当たり牌を抱え込む能力を持っていた可能性。
4b.当たり牌の抱え込みは目覚める前の能力ではなく、目覚めた局だけのデメリットとして生じる呪いのようなものである可能性。
4c.将来確実に振り込むことが決まったため、強制的に目覚めた可能性。(ようするに、目覚めるスイッチの一つは近い未来の振込という可能性。藤原利仙を完封できたのは最後まで振り込まなかったから……とか?)
5.超頑張り屋さん状態の神代小蒔は相手の当たり牌がわからない。
6.神代小蒔ちゃんは超頑張り屋さんかわいい。
の6つ。
特に6は一点の非の打ち所もない考察だと自負している。
もう一度強く言おう。
神代小蒔ちゃんは超頑張り屋さんかわいい。

小蒔ちゃんのMカップ爆乳を生で直に毎日もみもみ揉んでチューチュー吸えるなら他に何も望まない。
小蒔ちゃんは寝るだけでいいんだよ。次代霧島の巫女をたくさん産むだけでいいんだよ。
だけど、この漫画だと一手のミスも許されない、神が創ったかのようなよく出来た山が頻出しますよね。
池田の鳴いて2m切りとかも、そのあとしっかり1mツモって裏目ってるし……。
麻雀漫画だからこその醍醐味ですね。りつべはほんと麻雀が好きなんだなあ。
あと神代小蒔ちゃんは超頑張り屋さんかわいい。
漫画版は小林立さんが作っているだけあって、すごくしっかりした牌譜になっていることがほとんどですねー。
その分、どうしても連載が遅くなってしまうみたいですが、仕方のない部分だと思っています。